及川 翔太
でっかい夢は無限大!

アクシビジョンのどんなところに共感して入社しましたか?
「変化」「挑戦」「革新」といった攻めの姿勢に共感しました。
もともと教育関連に興味がありましたが、教育関連の企業だと塾の説明が多い中、アクシビジョンには塾以前に会社として”未来を創造していく”という姿勢や想いを非常に強く感じました。
決まったことを淡々と進めていくのは性に合わないので、未来に目を向けた変化や挑戦の多いアクシビジョンなら、常に刺激的な環境にいれると思い入社しました。
現在担当している仕事について教えてください
エリアマネージャーとしてオンラインを含む直営校の教室全てを統括しています。主にチームリーダーに対して営業数値や売上の管理・指導、その他の業務についても進捗の確認やチームを良くするための提案・改善を行っています。アクシブの直営校全てが管轄なので、アクシブ全体のルールややり方を考えること、新しい取り組みを考えることも仕事の一つです。生徒を直接指導することはありませんが、1から新たなる取り組みややり方を考えるクリエイティブな側面もあり、全体に対しての影響力が大きいのでとてもやりがいがあります。また、教室全体に影響する立場なので、メディア部やシステム部、デザイン部、LABなど、教室以外の部署との関わりも多くあります。
その他にも、アクシブの認知度拡大のためにYouTubeやTikTokの動画も撮影、学校のサポート事業も担当しています。動画はアクシブYouTube予備校、もしくはTikTokでゆうじ先生(アクシブアカデミー)を検索してぜひご覧ください。学校のサポートは、学校の先生と連携をとってアクシブのサービスを学校で実施してサポートしています。
仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
全体に与える影響力が大きいので、自分の成長が会社の成長につながっているところが非常にやりがいに感じます。まだまだこれからもっと大きくしていく成長期なので、会社を大きくしている感覚が直に伝わってくるところがとても楽しいです。
私の立場でなくても一人一人の影響力はとても大きいです。大企業ではないからこそどの立場でも会社や生徒に与える影響力は大きくなります。生徒に対しては、自分の計画や対策で成績が上がったり、進路面でのアドバイスで志望校が決まったりと、生徒の未来に与える影響が大きいです!
仕事をする上で一番大切にしていることを教えてください!
変化し続けることです。
勝ちパターンを作ることは必要だと思いますが、勝ちパターンしかやらなくなったら終わりの始まりだと思います。時代や世の中は変化していくので、変化しないことが一番のリスクだと考えています。
より良く改善、新しいものに挑戦、時には考え方が180°変わることがあるかもしれませんが、それも受け入れる。そして変化することが楽しいと思える自分でいられることが大切だと思います。
前職ではどのような仕事をしていましたか?(中途の方のみ)
個人事業主としてセミナー活動をしていました。販売業で部署の責任者として従業員のマネジメントをしていたこともあります。
どちらの経験も今の仕事に生きています。個人事業主としての活動では、全てを自分で決めて行動して結果を出さなければならないので経営者的思考を学ぶ良い機会でした。販売業では、マンパワーでやるのは限界があるので仕組みで改善していくという考え方、一つ上の目線で見るという習慣を学びました。これらは業種が違っても通じるものがあります。
会社の雰囲気どうですか?
年齢や役職に関係なく社員の意見を尊重する会社です!
若手でも新入社員でも良いと思ったものは採用されて、実際に運用されていきます。
また、変化の多い会社でもあります。絶え間なく変化し続けているので、スピード感もあり刺激的な環境です。
自身の失敗談や苦労話などあれば教えてください
受験戦略を考えるにあたり、大学受験の知識をインプットするのは大変でした。
科目や配点はもちろんのこと、外部試験の利用や受験の方式、受験料、過去問、併願先など多くの情報を収集して生徒や保護者に提案します。何度も何度も募集要項や大学のHPとにらめっこしました。今では多少楽になりましたが、これは生徒を担当しているときは毎年やっています。大変なことではありますが、これがアクシブの大きな価値の一つであり、生徒のためになるのでやりがいでもあります。
今後、会社内でやりたいことはありますかか?
みんなが人生の各ライフステージでアクシビジョンと関われるように会社を大きくしていきたいです。塾や予備校としてだけでなく、全く別の業種も展開していって、全員が人生のどこかしらでアクシビジョンと関わりを持っているという状態にしたいです。どんどん新しいことをしていきたいので、別ブランドや別業態などを立ち上げた際には先陣きって飛び込んでいきたいです。そして基盤を作って後任に任せてまた次の新しいことに飛び込んで…ということを続けていきたいです。その一方で一つのことを極めるのも好きなので、一つの業態を限りなく大きくしていくことに注力するのも楽しみに感じています。楽しい会社なのでなんでもやります!
5年後の自分はどうなっていたいですか?
現在代表の優志先生には会長になってもらって、今の席を空けておいてもらえたらと思います。