
アクシビジョンのどんなところに共感して入社しましたか?
大学受験における「勉強」だけではなく、「徹底的な管理」に魅力を感じました。私は、大学受験を専門でやっている学習塾に絞って転職活動をしていました。多くの学習塾では、参考書の分析やオリジナルの教材など勉強面についての特色が強いなか、アクシビジョンでは生徒の合格に至るまでのサポートが充実しているなと説明を聞きました。受験校の提案はもちろん、出願までの声かけや出願方式、大学受験の検定料の算出などの受験に関わるサポート体制が徹底されていると感じました。自分の受験時代を振り返り、わからないことも多く、あまり調べることもなく受験し、後悔したこともあったので、自分の経験を生かせる会社だと思い入社を決意しました。
現在担当している仕事について教えてください
本部マネージャーとして勤務しています。フランチャイズ校舎のサポートや営業、学生講師の採用やシフト管理、研修やマニュアルの作成などが主な業務です。私の入社当初はまだ愛知県田原市という小さな町にしか校舎はなく、集団授業の先生からスタートしました。小中高生の集団授業、映像授業を使った自立管理型の先生、進路指導、学習計画、オンラインで東大生と接続して行う今の形の授業と、会社の変遷を見てきましたし、多くの生徒とも出会えました。その経験をフランチャイズの校舎や、アクシブアカデミーの運営に活かせるように日々努力しています。
仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
みんなが同じ試験を受ける高校受験とは違い、大学受験は試験科目や内容が異なります。ですので、生徒一人ひとりの志望校や将来について何度も話し合いを重ねて、生徒の希望に合った勉強方針や受験校選定を行なっていきます。こちらから提案したことに生徒が納得して、勉強を頑張っている姿を見ると胸が熱くなります。また大学受験は人生を大きく分岐させるイベントだと思っています。受験を通して、生徒たちが大きく成長している姿を見て、毎年たくさんいい刺激をもらえています。
仕事をする上で一番大切にしていることを教えてください!
私は仕事をする上で、失敗から学ぶことを一番大切にしています。なんで人生って成功し続けることができないんだろうとよく考えることがあります。もちろん、成功するために必要な知識がないからだと思っていますが、そういった状態で社会に出ていきます。人生は失敗することが大前提で社会が形成されているので、失敗し、学ばない限り、社会人としての成長はないと思っています。失敗を受け入れること・二度と失敗したくないと思うこと・具体的に何を改善するのか考え続けること、この三点を考えていれば、最後にはできるようになると自分の経験から学びました。
前職ではどのような仕事をしていましたか?
前職は不動産の賃貸管理や不動産売買の営業職として勤めていました。不動産を所有しているオーナーのために、どうやったら利益が出るのかを提案するのが主な業務でした。住宅に関わる多岐にわたる知識を得ることができ、より良い提案をすることができたことから、知識をつけることは自信に変えることができると学べました。
会社の雰囲気どうですか?
会社の雰囲気は明るく、自分の意見を発言しやすい環境があります。こういう業界では社員同士のつながりも薄くなりがちですが、アクシビジョンではオンラインで会議することやエリアに関係なく全員で研修することも多く、社員間のコミュニケーションが非常に多く、仕事がしやすい環境になっています。
自身の失敗談や苦労話などあれば教えてください
過去に、生徒の意見に耳を傾け、保護者様の意向に沿わなかったことで上手くいかなかった経験があります。子供のことを思って、塾に求めてくれていることも違いがあるります。アクシビジョンでは、保護者様に対してもコミュニケーションをしっかり取っていることで、生徒と保護者、塾が三位一体で生徒の大学受験をフォローしていく体制を取っています。
今後、会社内でやりたいことはありますかか?
生徒の成績を上げることを常に考えていきたいと思っています。時代ごとに提供されるサービスも移り変わっていき、永遠にアクシビジョンがこの業界に残っていくためにも、受験問題や参考書の分析、映像授業や教材作成など体系化していきたいです。たくさんの生徒の成績をあげ、通ってくれた生徒が第一志望校に合格でき、アクシブアカデミーに入学して良かったと思える塾にしていきます。
5年後の自分はどうなっていたいですか?
5年後にはアクシブアカデミーの教室数を全国100教室にしていきたいです。そのためにも今通ってくれている生徒たちの合格実績をたくさん出し、たくさんの高校生にアクシブアカデミーや代表の鈴木を知ってもらえるようYoutubeや講演会、出版など活動していきたいです。